愉快な仲間・真剣に遊ぼう!

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【 計画書・下山・件名の不適切 】 の返信メールについて

計画書・下山届けを送ったときの、返信内容は以下です。
参考にしてください。

計画書・下山・件名の不適切・・・返信メール
スポンサーサイト



| 登山計画書と提出先情報 | 20:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

電子メールによる、計画・下山連絡・緊急時の連絡について (事務局)

『やまっこ おしゃべり掲示板 (会員専用)』

計画書・下山届・緊急事態は、
件名に「計画」又は「下山」又は「緊急」の文字と「代表者名」をいれて
『やまっこ計画書POST』 へメールしてください。

受け付けられた場合は、必ず発信者あてに自動的に受け付けメールがやまっこから送信されます。受付メールが受信されていない場合は、事務局にメールが届けられていません。この確認メールを受信されていない方の場合の多くは、

件名が正しくない場合です。

やまっこ計画書POST のメールアドレスは、迷惑メール対策上、公開していません。会員専用の『やまっこ おしゃべり掲示板 (会員専用)』に記載しています。

会員専用の『やまっこ おしゃべり掲示板 (会員専用)』のID と パスワードは、やまっこメーリングリストの最下部・BBS部分 に記載され、その掲示板の上部にアドレスが記載されています。

ご注意:携帯電話を利用して下山連絡をされる場合に多く見られるには、発信者の名前が無いことです。かならず、氏名を 1)件名 とか 2)本文にお入れください。

| 登山計画書と提出先情報 | 10:44 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

登山計画書

やまっこ用登山計画書フォーマットを作成しました。
装備表などもついた詳細な計画書です。(katsu.UEさんのご提供です

適宜ご利用ください。




| 登山計画書と提出先情報 | 09:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

登山計画書

○登山計画書の提出先
1)やまっこ(岩と雪)
2)家庭、職場、学校
3)山域の登山指導センターや案内書
4)山域の都道府県警察本部地域課など
5)地元の警察署生活安全課、交番、駐在所


滋賀県警、長野県警、岐阜県警、富山県警の
インターネット登山箱をぜひご利用ください。
(※県警によっては、メールでの添付形式で届け出る場合もあります。)

滋賀県警
長野県警
岐阜県警
富山県警

| 登山計画書と提出先情報 | 20:33 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

登山計画書 と 登山届け 

[yamakko:182] 教えてください。


こんばんは~。

やまっこのことで、教えてください。

自分が計画した個人山行の時は、計画書をやまっこに出させてもらえばいいので

すが、やまっこ以外の山仲間に誘われて個人山行に一緒に行かせてもらう場合は

どうすればいいのでしょう。

よろしくお願いします。



Re: [yamakko:183] 教えてください。


どちらの場合も計画書は出してもらうほうがよいと考えています。

事故が発生した時の対応窓口がどこになるかです。

(どこの誰が主体{リーダー}となって計画しているかによります)



Re: [yamakko:184] 教えてください。


さっそくのお返事ありがとうございます。

たいがい、個人山行となり、山岳会に入っていない個人の人の場合が多いです。

声をかけてくれた人が、一般的にはリーダーと考えていますが。



Re: [yamakko:185] 教えてください


山行は自己責任ですが、遭難がが起こった場合、リーダーは責任を問われます。

立案者がリーダーとはならないこともあります。

参加者の中からリーダーを決めるのがよいと考えます。

どのような山行でもリーダーは決めるべきです。

メンバーはリーダーの指示に従わねばなりません。

リーダーが決定するまでに自分の意見を言うのは良いと思います。

遭難関係の本が多数出版されています(県立図書館にもかなりあります)。

ぜひ読んで、参考にしてください。

良きリーダーとなることを期待しています。



[yamakko:200] Re: [yamakko  登山届け


こんばんは。

登山届けを前回の薙刀山(2月14日)分から提出させてもらっています。

個人山行で自分がリーダーでない場合がほとんどですし、

どのような登山届けがベスト又はベターなのかなぁと思案しました。

同行者(リーダー)の、考え方などもありますし、リーダーが個人の場合、リー

ダーが山岳会には加入されていても、事情によっては所属の会に届けをされない

場合などもあります。

その他、個人情報のことでは、アドバイスもお受けしました。

今回、2月28日の上谷山の計画書は、アドバイスを受け、

個人情報に配慮しました。


アドバイス方お願いします。



Re: [yamakko:201] Re: [yamakko  登山届け



登山計画書はリーダーが責任を持たねばなりません。参加者に内容を理解してもらうこと。

個人情報については、いろいろ意見がありますが、留守本部にて把握しておればよいとおもいます。

留守本部連絡先、参加者名、住所(市町村)、血液型等は必須です。

当然留守家族の方にもそのように理解してもらわねばなりません。

山に行ったとき、休憩時に、ここで事故が起きたときのことを参加者で考えてみてください。

| 登山計画書と提出先情報 | 11:58 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |