愉快な仲間・真剣に遊ぼう!

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

冬のお天気

みなさん、こんばんは。
今日は非常に寒いですね!
そして明日はもっと強い寒波に…

今日の天気図は、
典型的な「西高東低」冬型の気圧配置です。
しかも、衛星画像で雲をみてみると、
韓国の半島東海域~日本海にかけて
すじ雲が写っています。
この海域の雲が大陸から近ければ近いほど、
冬型の寒気が持続します。
(猪熊気象予報士の『山岳気象大全』に詳しいです。)

よい題材でしたので、アップしてみました。
それでは、風邪と風にお気を付けて。


ウェザーニューズ
スポンサーサイト



| 観天望気 | 18:52 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

山岳気象のあれこれ

やまっこのみなさん、ブログをみていただいているみなさん、
こんばんは。
最近、ブログ担当、更新していないな!と思われている方、
すみません。

ということで、久々に山岳気象情報?を更新します。
(でもちょっと手抜き。)

今季最高にオススメしたい本の紹介です。

猪熊隆之『山岳気象大全』山と渓谷社、2011年。2310円。

これは、もう山岳気象のバイブルとなりそうな本です。
文字数は多いですが、わかりやすく、かつ実践的でもあります。

天気図の書き方から、高層天気図や
衛星画像の活用方法
(水蒸気量や雲の形状から冬型気圧配置の持続性を判断したり)、
こんな天候には要注意など、本当に山ヤに必要な情報に
限定されています。
とにかく、カラー刷りで見やすいですし、
すぐ理解できるよう書かれているので、絶賛おすすめいたします。
これで2310円は本当に安い!

春夏秋冬問わず、山に行かれる方はぜひご一読ください。

≫ 続きを読む

| 観天望気 | 21:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

5月7日の雲

GWもついに今日で終わりとなりました。
みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか。

今年のGWは過去5年間で最悪のペースで
山岳遭難事故が多発しましたが、
やまっこメンバーはみんな無事に山行を
終えたとのことです。

■5月7日(土)の観天望気
18:00頃、大津にて撮影した雲です。

巻積雲(けんせきうん):別名うろこ雲・いわし雲・さば雲

天候の激変や悪天移行時に出る雲

雲が次第に多くなるようなら要注意

CIMG1245.jpg  (うろこ雲)


CIMG1256.jpg (さば雲・いわし雲 横すじ状の雲)

上写真のさば雲は、
5月1日の雷鳥沢でも確認された雲です。

昨日の夕方、この雲が出ていたので夜の雨を警戒しましたが、
なんとか天気は持ちこたえました。
雲の多さにも関係するようです。

山行中にこの雲に出会ったら、天気は下り坂、
場合によっては激変することもあるので、
早めの切り上げを検討した方がよいかもしれません。

| 観天望気 | 20:17 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

クイズ「この雲はなんでしょう?」

4月21日(木)晴れ

18:20撮影 大津市内にて撮影した
この雲の名前はなんでしょうか?
(典型的な感じで出ていたので、撮ってみました。)

kumo.jpg

  (↑↓クリックで拡大)

kumo2.jpg 
(※視認性を高めるため画像処理しています)

○ヒント

1)明日は天気が下り坂 低気圧が接近
2)刷毛でなぞったような雲
3)晴れの兆候・雨の兆候、両方の雲がある





答えはコチラ
アンサー

| 観天望気 | 20:47 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

観天望気「高層雲」4月17日(日)

今日は15時頃までは気持ちの良い晴れ空が続いていました。
大津も桜満開、花盛りでした。

天気に恵まれた日曜日となりましたが、
午後から次第に雲が多くなってきました。
ちょうど、お手頃な雲が出てきたので、
今日の観天望気を書いてみました↓

午前中
・巻雲が散見(午後もしくは明日天気が悪くなると予想される)
・飛行機雲が散見(大気上の水分が増加→雲ができやすい→天気は下り坂)

15時頃~
・高層雲が空一体を覆う(天気は明確に下り坂)

●高層雲(おぼろぐも)

8割の確率で雨を呼ぶ雲

kousou1.jpg 

kousou2.jpg
(IK自宅前で撮影 17:30)

●雨が降るまでの変化

淡い色の高層雲→暗い色の高層雲→雨・あられ・雪

高層雲の厚み(色が濃くなる)が増してくると、平野部でも
雨が降る確率は80%といわれています。
(山岳地帯では平野部より早く雨になる確率高し)

高層雲は主に温暖前線上に現れてくる雲で、
広範囲に雨を降らせますが、
寒冷前線上のような強烈な雷雨にはなりにくい雲です。
しかしながら、低気圧が強く発達した場合、
時には暴風雨になる可能性があるので注意が必要です。
(兆候として乱層雲の接近が認められます。)

| 観天望気 | 17:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT