●山岳地帯におけるGPS使用システム "ALOFWAS/MYO"
滋賀県立大学の荻野先生とY顧問・M会長の研究成果が下記雑誌にて報告されています。
荻野和彦「登山と状況判断―その7―GPSを使った道迷いのない山歩きシステム」『登山研修』24号(2009年):pp.1-8.
出展:登山研修所友の会アーカイブ ※『登山研修』は1号~24号までPDFにて閲覧可能です。ぜひご覧ください。
技術・トレーニング・遭難問題・高所登山・リーダー論・気象学etcさまざまな論文が掲載されています。顧問の論文も♪
登山研修所友の会アーカイブ
●山本修二編『岳人備忘録―登山界47人の「山」』東京新聞、2010年 Y顧問のインタビューが掲載されています。
東京新聞『岳人備忘録』 ●ピット・シューベルト『生と死の分岐点―山の遭難に学ぶ安全と危険』山と渓谷社、1999年
●同『続・生と死の分岐点―岩と雪の世界における安全と危険』山と渓谷社、2004年
●原著版 Schubert, Pit. "Sicherheit und Risiko im Fels und Ein".
Bergverlag Rother. Band1-3(巻)まで出版されています。
Pit Schubertのその他の著書
ドイツ国立図書館蔵書カタログ●北海道雪崩事故防止研究会『決定版―雪崩学:雪山サバイバル 最新研究と事故分析 』山と渓谷社、2002年
山と渓谷社 書籍
●ブルース・トレンパー『雪崩リスクマネジメント:プロフェッショナルが伝える雪崩地形での実践的行動判断』山と渓谷社、2004年
山と渓谷社 書籍
●山本 正嘉『登山の運動生理学百科』東京新聞出版局、2000年
東京新聞出版局