≪ 2011年09月
| ARCHIVE-SELECT |
2011年11月 ≫
≫ EDIT
2011.10.26 Wed
10月23日(日)、「チャレンジ比良」の支援に、「やまっこ」としてSdさん、Setさん、Ikさんとともに参加させていただきました。ここに、その体験を報告させていただきます。
なお本イベント支援には、やまっこ関係者として、M会長、Y顧問、Td顧問、Iさん、Moryさんが参加されました。
スポンサーサイト
≫ 続きを読む
前日の22日(土)午後5時30分に、滋賀県山岳連盟の支援者、約40名が比良山岳センターに集合、約1時間の役割打合せがあり、その後、交流会が開かれました。本イベントは、びわこ国体を機に始まったとのことであり、今回で33回目となります。
支援者には私のような初参加の方、また常連の方とおられましたが、始まった当時から係わっていると言う方も多数おられ、びっくりしました。
そんなわけで交流会は同窓会と言った様子でしたが、初参加の私も他の山岳会の方とお話しをして、活動の様子など伺うことができ、とても楽しい夜となりました。また、Y顧問が「やまっこ」の設立趣旨をスピーチされ、この活動を滋賀県山岳連盟の事業として盛り上げて行きたい旨を述べられました。
この場で「やまっこ」を滋賀県山岳連盟の多くの方に知っていただいたことは、その端っこにいるものとしても嬉しいことでした。
当日は午前6時に起床、用意された朝食を取り、午前7時に山へと出発致しました。
私は、Moryさんと第2コース(比良げんき村周遊コース)、寒風峠チェックポイントの担当でした。この第2コースは約120名の参加でしたが、1番の方は午前9時過ぎには、寒風峠を通過、ヤケ山に向かわれました。前日の雨で登山道は相当にぬかるんだところもありましたが、家族連れ、グループ、山ガールと次々に元気に登ってこられました。
普段、あまり山に行ったことがない、といった方が目立ち、慣れない山登りで「こんな筈ではなかった」と言った
様子の方も見受けられましたが、午前11時30分頃にはスイーパーのM会長が登って来られ、用意した昼食を取る間もなく、チェック任務は終了となりました。
M会長、Moryさんらと最後尾の参加者を追ってヤケ山に登り、標識の片付けをしながら午後2時前には比良山岳センターまでおりてきました。
第2コースでは、おひとり途中リタイアの方がおられましたが、その他は無事終了、雨に降られることもなく、秋の1日、比良の山を楽しんでいただけたかと思います。
私は今回も教えていただくことが多く、大した役には立ちませんでしたが、今後もこのような機会には積極的に参加させていただいて、山歩きの楽しさを多くの人に伝えることができれば、と思いました。 by Utu
▲ Close
| 2011年記録
| 22:33
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑