記録係 H川 の山スキーデビュー第2回報告いたしまーす!
6:00 坊村駐車場集合
Am4時すぎに自宅の安土を出発!早すぎた…
早朝は車がぜんぜん走っていないので5時すぎには駐車場に
到着してしまいました。
前夜から車中泊のつわものS本さんがおられたのでご挨拶し、
少し安心して車でウトウトして
いると、ぞくぞくとみなさん集まってこられました。
7:45 中小屋集落出発!
坊村から車3台に分乗して中小屋集落へ移動。移動中は猛吹雪で
どうなることかと心配しましたが、中小屋集落に到着した頃には
粉雪になってくれました!テンション↑↑
準備を整えた後に、CLのSdさんから予定等の説明があり、
参加者全員の自己紹介をしてから一列に並んで一人ずつ
Ogさんにビーコン確認していただきながら出発です!
除雪終了地点のこの山を乗り越えて橋をわたります。
仲良く一列で林の中を進みます
8時20分 小休憩
ふわふわの雪の上をひたすら登ってゆきまーす
9時13分 小休憩
CL須藤プロのキックターン教室開催!
ギャラリー多数!!
なかなかこの様には出来ません…
9時53分 723Mピーク
さらに雪はふかふかで良い感じに↑↑↑
10時10分 昼食休憩
山頂付近は風が強くて厳しいとのCLの判断から、少し手前で
30分程度の休憩をとり、早めの昼食となりました。
ここでは、Oさんから雪山での注意点についての指導がありました。
以下の2点です。
1)雪の上では、直接腰掛けない事。スキー板や座布団マットの上に
座るのも駄目。ザックの上に座る事。
又、その際ザックは下の写真の様に背あて部分を上にして座る事。
2)雪山では食事中であっても手袋を外さない事。
手袋を外さないと出来ないような事は雪山ではしてはいけない。
※これらの事を怠ることで、お尻や背中、手等が濡れてしまって凍傷に
つながってしまうのだという事でした。
11時20分 百里ヶ岳山頂(931.3M)到着!
山頂では弱層テストも実施されました。
H川も初めて体験させてもらいました。とても勉強になりました。
SdさんOさん,ありがとうございました。
11時50分 滑降開始!!
最高の雪で、メチャクチャ気持ちよかったです。フカフカの新雪で加重、
抜重だけで雪の中に潜ったり浮いたり…
スピードコントロールも容易で、パウダーと戯れる夢のようなひと
時でした。前半は…
上の写真の様なみんな笑顔の楽しい時間を過ごした後にはやはり…滋賀名物のやぶコースへと変わって行き、
723Mピークを過ぎた辺りからは、雪も重たくなってきて、前回のマキノ赤坂同様の滋賀の雪山を満喫?出来る
コースへと変貌して行きました。
肝心の滑降中の写真は、前半はあまりに楽しくて、後半は必死で写真を撮っている場合ではなかったので上の一枚
以外は休憩中の記録ばかりです。すみません。誰か滑降中の写真をお持ちの方は是非HPにアップしてください。
14時15分 GOAL!
外したスキー板の裏を見て真っ青になっていたHさん。「シールが
ない…滑降中に剥がれたのかしら?」って…(^_^;)
やばいかも…
Sdさんほんとうにありがとうございました!
そしてベテラン山スキーヤーのSさんにも山行中にたくさんの事を
教わりました。ありがとうございました。
バラさん、滑降中に少し膝を痛めてしまいましたが、
これに懲りずにまた是非一緒にゆ~っくりと練習しましょう。
Nさん、車に便乗させていただきありがとうございました。
今回の山行では、運よく滋賀県内の山としては最高クラスの雪で
滑る事ができたと思います。後半は苦戦しましたが、これも練習です。
上部の楽園のような斜面を満喫する為にはこれくらいは覚悟しなきゃいけません。
(Sdさんは普通にスルスルと滑降していました)
みなさんまた山でお会いしましょう。
記録: H川