大文字山・納涼山行 7月28日(土)晴れ 猛暑
大文字山・納涼山行 7月28日(土)晴れ 猛暑
参加者
毘沙門ルート : 松下 粟津 近藤 辻田 小川
銀閣寺ルート : 田中 山崎 関本
他 : 日本山岳会京都支部の方々15名
合計23名参加
合計23名参加
15:00 山科駅、
毘沙門ルートの5名集合
毘沙門ルートの5名集合
15:22 毘沙門堂
予定のルートより、短い
コースで行こうとの会長
の提案でしたが、気が
付けばルートを大きく南に
とっており、引き返すより
前進との事で、予定ルート
より1km程長く
全行程9kmになりました。
予定のルートより、短い
コースで行こうとの会長
の提案でしたが、気が
付けばルートを大きく南に
とっており、引き返すより
前進との事で、予定ルート
より1km程長く
全行程9kmになりました。
16:24 南禅寺分岐
18:13 大文字山
18:47 火床
20:32 下山開始
21;16 銀閣寺到着 解散
クジラのフライ、だし巻き卵、小鮎の佃煮、から揚げ
枝豆、ミニトマト等などの、御馳走あり、歌ありの楽しい火床での宴会と共に、京都市内の夜景と宝ヶ池の花火を楽しみました。
京都市内夜景
大文字火床からの京都市内の夜景、如何でしたでしょうか!
(トラックデーター、写真はawasan提供)
(トラックデーター、写真はawasan提供)
下界のあまりの暑さに、毘沙門ルート一行はかき氷で
涼を取り、22:05のバスで一路京都駅へ。
お疲れ様でした!!
涼を取り、22:05のバスで一路京都駅へ。
お疲れ様でした!!
反省
ルートをどうして南にとってしまったのか?
分岐に気を付けながらの歩きでしたが、
距離を測っていなかった為に、分岐を確認できなかった。
分岐に気を付けながらの歩きでしたが、
距離を測っていなかった為に、分岐を確認できなかった。
記 Ogk
スポンサーサイト
| 2012年記録 | 11:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑