愉快な仲間・真剣に遊ぼう!

2013年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

綿向山山行記録(130211)

2013年2月9日(土)  綿向山(滋賀県・日野町)山行記録
 
綿向山山行記録
 
日程:2013年2月9日
参加者:CL森岡、SL今井、松下、粟津、大久保、小川、木内、近藤、鈴木(勝)、辻田、真名子、宇都宮(計12名)
 
結論を先に記しますと、大満足の山行となりました。
理由、その1:すばらしい樹氷を鑑賞することができました。
    その2:おいしいホルモン鍋をいただくことができました。
    そして、
    その3:みなさんと和気あいあい、
    おしゃべりをしながら登ることができました。
 
9:10 西明寺口の駐車場を出発。
 
      前夜に降った雪を踏みしめ、まだ少し雪のちらつく中、森岡CLを先頭に、登山口に向かい出発しました。12名ともなると、ちょっとした団体さんですが、私たちの他にも多くの登山者がいて、ほぼ遠足気分です。
      途中で天然記念物の綿向山麓接触変質地帯を見学し、9:25、ヒミズ谷の登山口に到着。少し身体が暖まったところで服装を整えたのち、雪化粧をした美しい樹林帯の中、表参道コースを進みました。ところどころ凍った山道に足が滑りましたが、コースはよく整備されていて、しっかりと踏み締めて足を運べば問題はありません。また、先頭を行く森岡CLに注意のポイントで安全ガイドの声を掛けていただき、最後尾の今井SLにしっかりと締めていただいているので、不安なく登ることができます。
      9:50、一合目を通過、10:30、三合目を経て、11:00に五合目の小屋に到着。ここで15分間の休憩を取り、各自、アイゼンを装着しました。

IMG_0441_R.jpg      IMG_0447_R.jpg
 
 
11:15 五合目小屋を出発。
 
      七合目まではなだらかな道を行きましたが、この間、評判に聞いていた美しい樹氷を楽しむことができました。青空がバックでなかったのは、少し残念でしたが、それでも、氷をまとう木々の清々しくたたずむ姿には十分に趣きを感じることができました。

IMG_0454_R.jpg      IMG_0460_R.jpg
 
 
11:50 七合目の行者堂を出発。
 
      ここからは冬季専用の頂上に向けた直登コースです。アイゼンを効かせて登らなければならない頑張りどころです。また、尾根に近付くと横風を受けるようになり、身体も冷えて厳しくもありましたが、12:45、粟津さんを先頭に、全員揃って登頂を果たしました。

IMG_0468_R.jpg      IMG_0469_R.jpg
     
12:45 綿向山、登頂。
 
      山頂には、大嵩神社の祠(ほこら)があり、石を積み上げた「青年の塔」が建っていましたが、あいにくの曇り空で眺望を楽しむことはできません。また、風もあり、相当な寒さです。とりあえず全員集合の記念写真を撮り、行動食をお腹に詰め込んで、早々の下山となりました。

IMG_0484_R.jpg 
   
 
13:05 下山開始。
 
      山頂から尾根づたいに行ったところの絶景ポイントに森岡CLに案内していただきました。積雪の山と谷、木々の輪郭、そしてその空間にただよう霧が、幻想的な絵画となって目の前に広がっています。幸福を呼ぶブナの木にも案内していただいたのち、積雪の急坂を一気に七合目まで下りました。
 
14:30 五合目から北参道コースを下山。
 
      七合目で少し休憩を取り、五合目まで再び樹氷を楽しみながら下山。この頃になると、ときどき日が指すようになり、木々の氷の輝きを観ることもできました。五合目からは、北参道コースに進路を取り、樹木帯を縫うようにして降りて行きました。

IMG_0505_R.jpg      IMG_0506_R.jpg
    
15:30 西明寺口の登山公園でホルモン鍋。
 
      登山公園まで全員無事下山(粟津さんが下山中に転んでやや打ち身があったようですが・・・)、森岡CLの用意していただいたホルモン鍋をいただきました。あったかくて、おいしくて、全員しあわせな気分で、16:00、本日の解散となりました。

IMG_0510_R.jpg       IMG_0511_R_20130211170206.jpg
 
今回の山行を企画、運営していただいた森岡さんの高いホスピタリティにはいつも敬服致します。本当にありがとうございました。また、行程中にいろいろと差し入れをしていただいた「なんちゃって隊」の2名の女性隊員にもこの場を借りて感謝申し上げます。(記:宇都宮)
スポンサーサイト



| 2013年記録 | 16:41 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT