赤坂山・三国山湿原 山行記録
日時:2013年7月20日(土)
参加者:粟津(CL)さん・小川さん・辻田さん・大久保さん・近藤さん
宇都宮(計6名)
天候:晴れ
08:30 マキノ高原駐車場、集合・出発
09:56 「あずまや」にて休憩
11:25 赤坂山頂上に至る、12:00まで昼食
13:15 三国山湿原に到着、キンコウカを観察
13:45 折り返して帰路に就く
14:54 ふたたび赤坂山山頂
16:55 マキノ・スキー場に下山
夏の1日、天候にも恵まれ、たっぷりと高島の山を楽しむことができました。目的のキンコウカは、群生を鑑賞するには時期を過ぎていたようですが、それでも氷河期の遺留植物の黄色い可憐な姿を所々に見付け、遠いときに想いを寄せることができました。
また明王ノ禿の荒々しい造形を対照的に眺め、高島の山道の盛りだくさんをあらためて思いました。厳しい暑さもありましたが、その暑さを癒すようにときどきに吹き抜ける柔らかな風は、行程を進める身体に少しづつの疲れを溜めて行き、夕刻となったマキノスキー場到着には、それぞれに今日の1日の満足感を宿していました。
辻田さん、小川さんには、自家製のお漬物や中国まんじゅう、またキャラメルやチョコもいただき、いつもありがとうございます。私は残念ながら先に帰りましたが下山後の温泉を楽しまれた皆さま、その夜はぐっすりと深く眠りにつくことができたのでしょう。 (記:宇都宮)
awasanの個人記録はこちらです。
参加者:粟津(CL)さん・小川さん・辻田さん・大久保さん・近藤さん
宇都宮(計6名)
天候:晴れ
08:30 マキノ高原駐車場、集合・出発
09:56 「あずまや」にて休憩
11:25 赤坂山頂上に至る、12:00まで昼食
13:15 三国山湿原に到着、キンコウカを観察
13:45 折り返して帰路に就く
14:54 ふたたび赤坂山山頂
16:55 マキノ・スキー場に下山
夏の1日、天候にも恵まれ、たっぷりと高島の山を楽しむことができました。目的のキンコウカは、群生を鑑賞するには時期を過ぎていたようですが、それでも氷河期の遺留植物の黄色い可憐な姿を所々に見付け、遠いときに想いを寄せることができました。
また明王ノ禿の荒々しい造形を対照的に眺め、高島の山道の盛りだくさんをあらためて思いました。厳しい暑さもありましたが、その暑さを癒すようにときどきに吹き抜ける柔らかな風は、行程を進める身体に少しづつの疲れを溜めて行き、夕刻となったマキノスキー場到着には、それぞれに今日の1日の満足感を宿していました。
辻田さん、小川さんには、自家製のお漬物や中国まんじゅう、またキャラメルやチョコもいただき、いつもありがとうございます。私は残念ながら先に帰りましたが下山後の温泉を楽しまれた皆さま、その夜はぐっすりと深く眠りにつくことができたのでしょう。 (記:宇都宮)







awasanの個人記録はこちらです。
スポンサーサイト