愉快な仲間・真剣に遊ぼう!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

重曹で縦走?

台風2号、大津で最大風速30m超えだったそうです。
いやはや、ものすごい豪雨と暴風でした…。

ところで、今年は早くも梅雨入りしてしまいましたが、
夏のお役立ちアイテム候補のご紹介を少々…。

数日のテント泊の時に重宝するかもしれないモノ、それは重曹

とはいえ、この重曹、
水が豊富にくめるという条件がつきますが… 優れもの。
持参する量も一番小さいジップパックに少量とかさもとりません。

まず、消臭に使えます!

ごく少量を水でうすめ、顔や服にスプレー。これで消臭効果が!

数日のテント泊の後は、それはそれはいい香りになるものですが、
これですこしは軽減できるかも?

次に、歯磨き粉代わりになります♪
(口当たりはイマイチですが…。食用重曹を使ってください~)

そして、弱アルカリ性の重曹は、
化粧水にもなります♪

他にも色々使い道はあいそうな重曹、
夏の縦走をご計画中の方、重曹で縦走はいかがですか♪

| 装備品 | 21:48 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

重曹は酸の中和によく使っていました。

長期の縦走にはウール下着を使うと良いと聞きますが、
山歩き用のウールのトラウザーズは絶滅状態なので、
消臭に重曹は便利かもしれませんね。

ハッカ油よりも便利なのでしょうか?

| Oshy | 2011/05/31 15:59 | URL |

1位ハッカ油、2位スポンジタオル、3位重曹という感じ…?

ウールのトラウザーズ、
Td顧問がはいてらっしゃいましたね。
とてもかっこいいです。

ポチッとな情報ですが、
マニアックにウールのニッカを作っている会社があります。

コチラ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/woodytail/a5cba5c3a52.html

ハッカ油の方が相対的には便利ですね@v@
虫除けも兼ねているので、
個人的には夏山必携アイテムです。

でも、消臭効果はイマイチなので…
(服が次第にハッカくさくなり、
汗とハッカ油で結構な香りになります…)

重曹で身体をふけば、
お風呂にはいったような効果も得られるので、
汗をかくシーズンのテント泊にはよいかもと思います。

| IK | 2011/05/31 18:41 | URL |

リンク拝見しました。

ウールのニッカー以外にトラウザーズもありますね。
これなら臭い問題は解決できそうですね。

経験はありませんが夏の3,000mでも暑いとは思います。

| Oshy | 2011/05/31 23:56 | URL |

Re: タイトルなし

ウールは消臭効果ばつぐんなのですか・ω・?

最近は3000m付近でもブトがうようよ、
あまり快適には登れません^^;

といいますかまったく関係のない余談ですが、
「ザック用日焼け止め」、見つけてしまいました…。
ロッジにあったんですが、見た瞬間、心中爆笑です。

「ほんとにあったんだ~!なになに、
「ザックやテントの紫外線焼けに効果。2倍長持ちする云々」…」

Y先生のおっしゃることはすべて正しいです笑。

| IK | 2011/06/01 20:12 | URL |

ウールのほうが化繊よりも消臭効果があるのは
経験上本当です。

ウールは抗菌能力を持っています。
(抗菌能力付きの化繊よりも効果的かは不明)

化繊の衣類は洗濯を繰り返すうちに
消臭効果が落ちますが、
ウールシャツの消臭効果は化繊よりも間違いなく
長持ちします。
(ただしウール用洗剤の投入量をケチって洗って
曇りの日に干すと
ウールシャツの場合は菌や細菌に
負けることがあります)

またウールのほうが化繊よりも虫に刺されにくい
という内容の記事を読んだことがあります。
消臭と関連するかもしれません。

ただ、私が疑問に思っているのは、
ウールの表面を別の物質で覆うことにより
洗濯機使用可能にしている製品を
ウールと考えてよいのかどうかということです。

モンベルのウール下着は被覆してないことを
売りにしていますね。

下のURLでも同じようなことが書かれています。
ttp://www.tozai-trek.com/lang/ja/2009/12/merino-wool-revolution/
(頭にhを付けてください)

| Oshy | 2011/06/01 22:36 | URL |

Re: タイトルなし

天然由来はやっぱり良いということなのかも…
夏でも冬でもウールに勝る素材はないのでしょうね!

URLありがとうございます。見てみます♪

洗濯機で洗うと、すぐに縮んだり…
チクチクと縮むのとを防止すべく、
加工してあるのでしょうね…
最近では肌さわりのよい薄手のウールTシャツなんかもありますし、
本当の「ウール」かどうかは別として
選択肢の一つかもしれません・ω・

(でも、高いので当分はモンベルの
ウィックロンTシャツ1200円です。)

| IK | 2011/06/02 20:58 | URL |














PREV | PAGE-SELECT | NEXT